ギター弾き語りグッズ アコギ初心者におすすめ 人気のギターストラップ 安いの3選 アコギ弾き語りを立って楽しむなら、まず必須になるのがギターを体に掛けて使うためのギターストラップ。 ギターボディの出っ張り金具に取り付けて、肩からかけてギターを吊るして使うためのベルト状のひっかけヒモですね。 これ、いったん探し始めると、素材も色柄もほんとに様々なものがあって、どれがいいのか迷っちゃいます。 特に、初心...
ギター弾き語りグッズ 初心者入門の1本目に!5万円以下の安い人気アコースティックギターおすすめ4選 今からアコースティックギターの弾き語りを始めよう!って思ったとき、まず一番悩むのが最初の1本のギター選びですよね。 なんたって、音質がどうこうとか、材質がどうこうとか、響きが、サイズが、ってまったくわからない状態なのに、世の中に数多あるピンキリのアコースティックギターの中から1本を選ばないといけないんですから。 初心者...
コード押さえ方 Bm7♭5 (読み方 びーまいなーせぶんふらっとふぁいぶ):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 押さえ方がかなり複雑でコードチェンジもすこし大変、でも初心者ギター弾き語りでもそこそこ出てくるギターコード、Bm7♭5。 キーCメジャーのダイアトニックコードⅦm7♭5、としてよく出てきます。 一番上の太い6弦、一番下の細い1弦は使いません。 2弦、3弦、4弦、5弦の4本の音だけを使って鳴らします。 使う指は人差し指・...
コード押さえ方 F♯m (読み方 えふしゃーぷまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りでよく出てくる、人差し指が手ごわい押さえ方のマイナーギターコード、F♯m。 キーDメジャーのダイアトニックコードⅢm、キーEメジャーのダイアトニックコードⅡm、キーAメジャーのダイアトニックコードⅥmとしてよく弾き語りギターコードに登場します。 人差し指で6本の全部の弦の2フレットを押さえるセーハ、くすり...
コード押さえ方 Em (読み方 いーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 押さえ方が非常に簡単で、頻繁に出てくる必須マイナーコード、Em。 キーCメジャーのダイアトニックコードⅢm、キーDメジャーのダイアトニックコードⅡm、キーGメジャーのダイアトニックコードⅥmとしてよく出てきます。 使う指は中指と薬指だけ、人差し指と小指は使いません。初心者にも優しい超簡単な押さえ方のギターコードになりま...
ブログ ギターの指板 ドレミファソラシドの位置 一覧表 [初心者] ピアノなどの音楽にまったく触れずにいきなりギターから音楽を独学でやりはじめると、どうしてもCDEFGABの音階表記に慣れてしまって、頭の中も自動的にCDE...と数えてしまうんですよね。 もちろん、英字の音階表記でもぜんぜんいいと思うんですが、あまりにもギターよりというか英字音階に偏りすぎちゃうと、ギターを始めるめから...
コード押さえ方 Dm (読み方 でぃーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りでよく出てくる必須マイナーコード、Dm。 5弦・6弦は使わず、使う指は人差し指・中指・くすり指の3本で1弦ずつ押さえ、4弦の開放弦と合わせて4弦・3弦・2弦・1弦の4本しか使いませんが、やや難しい押さえ方になります。 1フレット・2フレット・3フレットの下の方だけで3本の指がバラバラに分かれて押さえるので...
コード押さえ方 F (読み方 えふ):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りで非常によく出てくる、しかしおそらく最難関レベルで押さえ方が難しいギターコード、F。 よく初心者ギターで挫折するポイント、苦労するポイントとしても紹介される基本のギターコードです。 しかし、このFコードの押さえ方さえマスターして弾けるようになれば、横に1フレットずつずらしていくだけで大量のメジャーコードが...
コード押さえ方 G (読み方 じー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りで非常によく出てくる、そして使い勝手もいいギターコード、G。 上下の3弦だけを押さえて、まんなかに開放弦が多いという、他のギターコードにはあまり見かけない押さえ方の指配置のギターコードになります。 押さえるのに使うのは中指・くすり指・小指の3本。 人差し指で全部押さえるセーハもなく、2弦・3弦・4弦と開放...
コード押さえ方 D (読み方 でぃー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りでよく出てくるギターコード、D。 音を鳴らす弦も4弦、3弦、2弦、1弦の細い方の高音弦4本だけなので軽やかなアコギらしい響きのある基本のギターコードです。 使う指は人差し指・中指・くすり指の3本だけ、鳴らす弦も4本だけですが、初心者にはやや複雑な押さえ方になります。 他の基本ギターコードにはあまりない配置...