コード押さえ方 Bm7♭5 (読み方 びーまいなーせぶんふらっとふぁいぶ):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 押さえ方がかなり複雑でコードチェンジもすこし大変、でも初心者ギター弾き語りでもそこそこ出てくるギターコード、Bm7♭5。 キーCメジャーのダイアトニックコードⅦm7♭5、としてよく出てきます。 一番上の太い6弦、一番下の細い1弦は使いません。 2弦、3弦、4弦、5弦の4本の音だけを使って鳴らします。 使う指は人差し指・...
コード押さえ方 F♯m (読み方 えふしゃーぷまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りでよく出てくる、人差し指が手ごわい押さえ方のマイナーギターコード、F♯m。 キーDメジャーのダイアトニックコードⅢm、キーEメジャーのダイアトニックコードⅡm、キーAメジャーのダイアトニックコードⅥmとしてよく弾き語りギターコードに登場します。 人差し指で6本の全部の弦の2フレットを押さえるセーハ、くすり...
コード押さえ方 Em (読み方 いーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 押さえ方が非常に簡単で、頻繁に出てくる必須マイナーコード、Em。 キーCメジャーのダイアトニックコードⅢm、キーDメジャーのダイアトニックコードⅡm、キーGメジャーのダイアトニックコードⅥmとしてよく出てきます。 使う指は中指と薬指だけ、人差し指と小指は使いません。初心者にも優しい超簡単な押さえ方のギターコードになりま...
コード押さえ方 Dm (読み方 でぃーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 初心者弾き語りでよく出てくる必須マイナーコード、Dm。 5弦・6弦は使わず、使う指は人差し指・中指・くすり指の3本で1弦ずつ押さえ、4弦の開放弦と合わせて4弦・3弦・2弦・1弦の4本しか使いませんが、やや難しい押さえ方になります。 1フレット・2フレット・3フレットの下の方だけで3本の指がバラバラに分かれて押さえるので...
コード押さえ方 Am (読み方 えーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] すごく頻繁に出てくる必須マイナーコード、Am。 使う指は人差し指と中指と薬指だけ、小指は使いません。人差し指で複数個所をまとめて押さえるセーハのような難しいものはなく、ひとつの指で1カ所ずつ押さえるだけの比較的かんたんな押さえ方のコードになります。 6弦の音は使いません、5弦・4弦・3弦・2弦・1弦だけを弾きます。 5...
コード押さえ方 Bm (読み方 びーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 意外とよく出てくるコード、Bm。 見た目は難関バレーコードFに似てますが、6弦はなしで5弦から1弦までの5本しか使わないから、人差し指で全弦を抑える初心者の挫折原因になる天敵セーハは少し楽になります。 この指の配置はよく出てくる、そしてすごく便利なので初心者でも早いうちに手に覚えさせてしまいたいところです。 Bm(ビー...