コード押さえ方 Am (読み方 えーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] すごく頻繁に出てくる必須マイナーコード、Am。 使う指は人差し指と中指と薬指だけ、小指は使いません。人差し指で複数個所をまとめて押さえるセーハのような難しいものはなく、ひとつの指で1カ所ずつ押さえるだけの比較的かんたんな押さえ方のコードになります。 6弦の音は使いません、5弦・4弦・3弦・2弦・1弦だけを弾きます。 5...
ギター弾き語りに役立つ無料ツール [無料]白紙のダイアグラム TABコード譜メモ 5フレットバージョン 指が前よりちょっと開くようになったので白紙のダイアグラムタブ譜メモもパワーアップです。 4フレット分だったボックスを5フレット分に拡大。 これでちょっとマニアックな指広がりコードも安心♪ まさかとは思うけど、そのうち6フレットが必要になる日が来るんだろうか。。。。 4フレット版のダイアグラムタブ譜メモなんかじゃ足りねー...
コード押さえ方 Bm (読み方 びーまいなー):簡単ギターコードの押さえ方[基本コード] 意外とよく出てくるコード、Bm。 見た目は難関バレーコードFに似てますが、6弦はなしで5弦から1弦までの5本しか使わないから、人差し指で全弦を抑える初心者の挫折原因になる天敵セーハは少し楽になります。 この指の配置はよく出てくる、そしてすごく便利なので初心者でも早いうちに手に覚えさせてしまいたいところです。 Bm(ビー...
ギター弾き語りグッズ 初心者スタートの1本に!人気おすすめ格安アコースティックギター 春から心機一転新しい趣味にアコースティックギターの弾き語りを始めようという方、昔いったんあきらめちゃったけどまた始めたい気分が高まってきた方に、アコギ生活スタートのハードルをグッと下げてくれる格安アコースティックギターのご紹介。 続くかどうか分からない最初の一本なら格安アコギをとりあえず買ってみるのも一つの手。 Leg...
ギター弾き語りに役立つ無料ツール [無料]白紙のダイヤグラム TAB コード譜メモ 3フレット版 こう押さえるんだよって人に教えてもらったギターコードの押さえ方や、目の前でコード進行を見せられて後で自分でそれを確認しながら練習したいときにノートとか5線譜にはうまく書けなかったりします。 そこでせっかくパソコンとプリンターがあるのだから自分で使いやすいコードのダイアグラムのメモ帳を作りました。 ちょっと減ったらプリン...
ギター弾き語りグッズ 家でのギターの音を小さくする騒音対策にはサイレントギター あらかじめ許可をもらってたり、ある程度は音が響かない部屋でも、家でのギター練習の音は気になります。 夜しか練習の時間がとれなかったり、ノってきたところでウルサイなんて言われて練習できなくなるのはもったいないです。 そんなときに便利なのがサイレントギター。 サイレントギターなら音を気にせず練習を満喫♪ ヤマハSLGシリー...
ギター弾き語りグッズ あると便利♪人気オススメカポタスト4選[クラシックギター用編] ちょっとポケットに忍ばせておいたり、ギターヘッドに挟んでおくだけで持ち運べるギター小物、カポタスト。 そのお手軽さとは裏腹に弾き語りへの効果は絶大。 いろんなキーのいろんな曲を楽しみたい弾き語りさんの強い味方【クラシックギター用カポタスト】の人気商品をご紹介。 <もくじ> 1、手軽さと安定度、結局これをずっと使ってるK...
ギター弾き語りグッズ 弾き語りに必携!人気オススメのカポタスト4選 [アコギ用編] 弾き語りのときにちょっとポケットに忍ばせておいたり、ギターヘッドに挟んでおくだけで持ち運べるギター小物、カポタスト。 そのお手軽さとは裏腹に弾き語りへの効果は絶大。 いろんなキーのいろんな曲を楽しみたい弾き語りさんの強い味方【カポタスト】の人気商品をご紹介。 <もくじ> 1、アコギカポと言ったらまずコレ!定番人気 SH...
ギター教室・スクール 初心者も安心♪全国展開しているギター教室・スクール ギターの弾き語りやアレンジを簡単に効率的にマスターしたいと思うならやっぱりギター教室やギタースクールで習うのが一番。 そこで、全国展開している規模の大きなギター教室・スクールをご紹介。 大きいからこそ、生徒数が多いからこそ、きちんと考えられた教え方やマニュアルがあるから初心者にも敷居が低くて安心♪ YAMAHA ヤマハ...
ギター弾き語りに役立つ無料ツール YouTubeの音楽を無料でギターコード楽譜化してくれる【 utab 】 弾き語り用の無料ギターコード楽譜を日々楽しんでいるうちに、恐ろしく便利なサイトにたどりつきました。 いま聴いてるYouTubeのこの曲の弾き語りコード進行を無料でだれかギターコード譜に起こしてくれないかなーを本当に実現してくれるサイト様です。 あまりにも便利すぎる「YouTubeの動画サウンドを自動でコード譜化する」無...